カブドットコム証券のシストレFXは稼げるのか?長所や短所について

カブドットコム証券のシストレFX fxの自動売買システム

カブドットコム証券のシストレfxは稼げるのか?という疑問にお答えします。

シストレfxを使ってみて、メリットデメリットを含めた感想を紹介します。

カブドットコム証券のシステムFXの良い点

まずはカブドットコム証券のシストレfxの良い点(メリット)を紹介します。

・会社への信頼が高い

まず何と言ってもカブドットコム自体の信頼性が高いです。

なぜなら三菱UFJファイナンシャルグループのFX会社ということです。

三菱UFJファイナンシャルグループは言わずと知れた一部上場企業です。

そういったこともあり長期優先債務格付けは+Aの評価を受けており、この点からしても投資界からしても信頼度が高いということがわかります。

・自ら設定した通りの取引が可能

カブドットコム証券のシステムトレードとは、自分で決めた取引ルールの設定を行えば、その後あらかじめ決めておいたルールに従ってシステムが自動的にそして継続的に取引を行ってくれます。

為替が設定した内容にヒットした場合、自動で注文を執行します。

・スプレッドが狭く取引コストが少ない

シストレFXのスプレッドの狭さは自動売買システムでは業界でも最狭になっています。

ドル円では基本的には0.3となっています。

ドル円以外の通貨ペアでもユーロ円でも1.0、豪ドル円でも1.2と平均よりも少しスプレッドが狭くなっており、自動売買の中ではかなりスプレッドが狭い方になっています。

なので取引コストが少ないのでコストを心配せずに安心して取引することができます。

ですから副業や初心者でもよく利用したりする自動売買システムの中では最適な点です。

・通貨ペアが多い

また通貨ペアの多さが他社と比べて多く、多くの通貨を取引することができます。

またクロス円だけではなく、海外でも取引量がかなり多いとされるユーロドルやポンドドルといった通貨ペアがあるのは、円に対して市場が不安に思い取引が滞った場合でも円が絡まない取引することが可能なので、よりリスクヘッジをすることが可能です。

シストレのいいところは、最小取引単位が南アフリカランド円を除いた場合は、1000通貨での取引が可能だということです。

この通貨単位が他社よりも小さいことで少額からでも取引することが可能なので、FXに対して少し興味を持っている人や、気軽にFXを始めたいという人でも簡単に取引を始められるのが大きな利点です。

・約定力があり取引単位が幅広く安定した取引ができる

約定力はかなり安定しています。

スプレッドが狭いに加えて約定力が安定していることでも自動売買を利用するにはとても安心して自動設定に任せることができます。

取引として安定しているのに加えて、最小取引単位は1000通貨から最大1日取引単位は1億5千万通貨とかなり幅広い取引を展開することが可能です。

このことは始めたての方から玄人の方まで広く満足した取引を展開することが可能です。

株ドットコム証券のシストレFXの悪い点

・長期取引は向いていない

自動売買取引では15PIPSで利食いをするものや短期的に取引するものが多いのです。

ですがカブドットコム証券のシストレFXは短期的プロセスよりも長期的プロセスの方が向いている傾向にあるようです。

なので短期トレードよりも長期トレードで利益を上げたい方には向いているシステムだと思います。

・サポート力が低い

サポート力がとても重要なの部分の1つですが、基本ツールがかなり使いにくすぎて、何をすればいいのか全くわからないです。

FXを長く継続している人でも、何から手をつけたらいいのか全く分からずに途方にくれた人もいるようです。

複数の手法を組み合わせることによって利益を出すのがカブドットコム証券のシステムFXの特徴の1つなのですが、その設定をするのがなかなか難しく感じることが多いようです。

損切りやエントリーの仕方が全く分からずにそのまま放置してしまう人もいるようなので、FXを初めてする方やカブドットコム証券のシストレFXのことをよく理解できていない方はかなり大変になると思います。

またPCでFX画面が立ち上がらないことがあります。

PCにはあまり向いていない傾向にあるようです。

サポートセンターに相談しても解決することはなかった事例もあるようなので、このことからしてもサポート力があまりないようです。

まとめ

カブドットコム証券のシストレFXは初心者の方が勉強すれば簡単に取引することが可能で、他のFX会社に比べても使い勝手のいいものだと思います。

一部上場企業だということもあり、多くの人が安心してお金を預けることが可能で取引の際も安心が多いです。

ただサポート不足があるので、初めのうちはかなり苦労する可能性が高いので、初めのうちは設定を1つ1つ確実に理解しながら勉強していくことが必要なので、根気よくすることが求められます。

またサポート力があまりないので、自ら勉強することが求められます。

一部上場企業ということもありかなり安心できますが、サポート力がないのが気になる方にはあまり向いてないかもしれません。

しかし、自ら勉強できるかたには向いていると言えるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました